あなたの「選ばれ力」をアップします!
特許取得のビジュアリゼーションディレクター 目黒潤の「カラー戦略マガジン」を開いてくださり、どうもありがとうございます!
こちらのマガジンでは、古来から伝わることわざや慣用句から「色」が入っているものをピックアップし、現代のカラー戦略で読み解いていきます!
あなたの日々の生活や、ビジネスシーンに活かしていただき、「選ばれ力」をアップしていただけたら、とても嬉しく思います!
ビジュアリゼーションディレクター 目黒潤
本日のお題
白髪三千丈
(はくはつさんぜんじょう)
こちらのことわざの意味は・・・
年老いて人生の憂いを嘆くことば。
また、誇張した表現のたとえ。
「丈」は長さの単位、「三千」は数量の多いことのたとえで、三千丈は約9.33キロメートル。
年老いて、長年の憂いや悲しみのために、白髪が長く伸びてしまったということから。
(出典:「故事ことわざ辞典」)
だそうです。
9.33キロメートルって、尋常じゃないですね!!
今回は、尋常なシーンではあまり必要無いかもしれませんが、お仕事に真剣な方には、時に必要なのではと思われる色をご紹介します!

「白髪」が意味するものに注目!
私の故郷は能登半島の漁師町なのですが、年に1回、町民全員がとても楽しみにしている夏祭りがあります。
過疎化が進んで、道を歩くとカモメとお年寄りにしか出会わないさびれた漁師町だというのに、この日ばかりは、どこからこんなに人が湧いたんだっていうくらい、祭りのメイン会場である神社は人でごった返しますし、あばれ祭りとして有名なので、テレビクルーなどが取材に来て、町は熱気でムンムンします。
男の神様と女の神様のデートが祭りの由来だそうで、祭り歌に、それを冷やかした卑猥な替え歌が作られていることも、熱気ムンムンに一役買っていると思います。笑
一番そういうことに敏感な中3の時、担任の先生からクラス全体に「卑猥な歌は歌わないように」と注意されたことが面白くて、今でも覚えています。笑
(育ちが雑で、申し訳ございません。笑)
卑猥な替え歌にされる前の、正当な祭り歌は、100番以上あるそうですが、現代の世の中に伝わっているのは、その中の10番くらいまでです。
私もそれらの歌は歌えます!
夏祭りには女子供も参加して、祭り歌を歌いながら7時間ぐらい練り歩くので、今でも身体に染みついています。
私はその中の、とある老夫婦の愛を歌詞にした歌が、とても好きです。
どういう歌詞かと言うと、
おまえ100まで
わしは99まで
ともに白髪の生えるまで
エ~生えるまで
という、たったこれだけの短い歌詞なのですが(歌もこれで終わり)相手に自分より長生きして欲しい、でも一人で生きる時間はあんまり長くない方がいい、ずっと一緒にいようね!という相手への思いやりが伝わる歌詞だと感じています。
この歌詞に出て来る「白髪(しらが)」も、本日のテーマである「白髪(はくはつ)」も、本来は「黒」だったものが「白」に変わったことで、「老い」や「経年変化」を表していますね。
転じて今回は、「経年変化」による「重厚感」や「高級感」を表現できる色…「エンジ」をご紹介したいと思います!

呼び方が様々なのはどうして?
日本では「エンジ」と言った方が一般的かもしれませんが、最近は「バーガンディ」とも呼ばれています。
「バーガンディ」というのは、「ブルゴーニュワインの英語名」だそうです(Wikipediaより)
他に「ワインレッド」と表現する人もいますし、はたまた「飴色」と言う人もいます。
「早稲田大学のスクールカラー!」と言う方もいらっしゃるかもしれませんね。笑
このように呼び方は様々なのですが、「暗い赤茶色」「濃い赤茶色」だと思ってもらえれば、そんなに厳密に考えなくても大丈夫です。
呼び方が様々だということは、それだけ複雑な色みだということです。
何色か重ね合わせたような、深みのある色ですものね。
決して、薄っぺらくはない色ですよね。
また、色名も「ワイン」や「飴色」など、経年変化という「時の重なり」を楽しむものであったり、経年が「劣化」ではなく、むしろ「価値」に代わるものであることから、「重厚感」、そしてそこから派生して「高級感」や「風格」なども表現することができるのが、「エンジ」の魅力です。
ではこの「エンジ」は、どのような場面で使うと効果的なのでしょうか。
答えは、次のセクションからご説明しますね!

大物と会う時に!
「エンジ」を身に着けると、「重厚感」「高級感」、そして「風格」が漂うので、外見的に言うと「フォーマル感」を演出できます。
その効果は、顔周りに身に着けていただくと絶大なので、男性でしたらネクタイ、女性でしたらスカーフ、男女ともにOKなのは上着やトップスです。
大物と会うので緊張する時でも、「エンジ」が力を貸してくれるので、外見上は「対等」になります。
その「外見上は対等」というご自分の意識が、緊張を和らげてくれて、本当に堂々と話せますよ!
緊張しぃの方は、是非お試しくださいね!
そして、もう既に大物の方は、さらに「風格」が増すので「大御所」に見えますが、「エンジ」の良いところは、ツンツンしておらず、「円熟味」があるところです。
「大御所」でも、あたたかな目線で部下や後輩、若手を見守るような、落ち着いてゆったりとした雰囲気を演出できますよ。
ステキですね。

高額商品の販促資料で!
例えば不動産のチラシで言うと、チラシのヘッダーやフッター、物件ホームページのメニューボタンの色に「エンジ」を使うと、高級感が出ます!
億超えの物件チラシなどでは、物件を堂々と見せることができますので、是非お使いいただければと思います!
あとは、なかなか手に入らない食材のチラシなどに使うと、「希少価値の高さ」をアピールしてくれますよ。
ただ前述の通り、「エンジ」は「経年変化」による「重厚感」や「高級感」を表現できる色ですので、逆から言うと、「新鮮さ」を表現するのは苦手です。
ですので食材の場合は、日持ちのするものやサプリメントの販促資料に使っていただければと思います!

普段から頑張っていらっしゃる方を、「エンジ」が下から裏から支えてくれて、売上アップや「選ばれ力」アップのエンジンになってくれますので、ビジネスシーンに、そして日々の生活に、是非「エンジ」を取り入れてみてくださいね!
本日のカラー戦略的結論
エンジはエンジン
現代のカラー戦略で読み解いた「まとめ」

オンラインでの隠しワザ
この記事に関する「オンラインでの隠しワザ」を、プラスアルファ掲載したPDFブックをご購入いただくことができます!
*「オンラインでの隠しワザ」はPDFブックの限定企画です。
<ご料金>
1本200円(税別)
<お支払い方法>
クレジットカード
お申込み後、事務局よりカード決済用の請求書をお送りいたします。
-2.png)
初月無料! 半年ごとの定期購読
とてもお得な定期購読です!
毎月3回、「カラー戦略」を楽しくご紹介しているPDFブックをお届けします!
●過去記事に「オンラインでの隠しワザ」をプラスアルファ掲載したPDFブックを、月に2回お届け
*「オンラインでの隠しワザ」はPDFブックの限定企画です。
*「カラー戦略マガジン001」から順番に届きます。
●定期購読者だけの特典!
「お仕事がはかどるインテリアの色」を掲載したPDFブックを、月に1回お届け
<ご料金>
月額500円(税別)
初月無料です!
まずは無料にてご体験いただき、2ヶ月目以降も定期購読するかどうかをご検討くださいませ。
<お支払い方法>
クレジットカードによる自動決済です。
<お届け期間>
半年間
その後の更新はご自由です。

気に入った記事だけをご購入
これまでの記事の中から、気に入った記事だけを、何本かまとめてご購入いただくことができます!
こちらも「オンラインでの隠しワザ」をプラスアルファ掲載したPDFブックです!
*「オンラインでの隠しワザ」はPDFブックの限定企画です。
<ご料金>
1本200円(税別)
<お支払い方法>
クレジットカード
お申込み後、事務局よりカード決済用の請求書をお送りいたします。
マガジン先取り!無料メルマガ
こちらの「あなたの『選ばれ力』をアップする!カラー戦略マガジン」を、毎月2回、無料メルマガにてお届けしております!
弊社WEBサイトに掲載するよりも早く、情報を先取りしていただくことができます。
カラー戦略マガジン バックナンバー
過去のカラー戦略マガジンをご覧になっていただくことができます。
noteでできる定期購読
noteユーザーの方には「定期購読マガジン」がおススメです。
お問い合わせ
過去に「カラー戦略マガジン」をご購入いただいた方で、カード決済から2週間以上経っているのに、PDFが送られてこない方は、大変恐れ入りますが、こちらからお問い合わせをお願いいたします。