カテゴリー
お客様たちのお声 研修・講演系

楽しく引き込まれる講演だった

講演

講演を受講した男性経営者

この度のセミナーにおいてとても有意義で参考になるお話を賜れましたことに厚く御礼申し上げます。
先ずは、目黒先生のお話のお上手で引き込まれるご講演はとても楽しくまた参考になりました。
色彩の感覚の重要性は日頃より感じてはおりましたが色使いによって受ける感じがこんなにも違いがあるとは意識しておらず無意識に判断をしていたことは確かでしょう。
機会があれば私どもの業界人にもっとお聞かせいただき日本の業界人の色彩感覚を学び高めることも世界にアピールする一つと思います。
当会は月1回例会を致し講演会を必ず行います。
会長にも再度お願いし今年は予定が決まってろいますので来年の例会に是非ともお話を伺えれば有難いと存じます。

再びお会い出来ますことを願い目黒先生の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
感謝

カテゴリー
お客様たちのお声 研修・講演系

質問にもお答えいただきありがとうございました

講演

講演を受講した男性経営者

質問にもお答えいただきありがとうございました。
色々と計画していく中でご相談させて頂くことがあるかもしれませんので
またご連絡をさせて頂きます。
今後ともよろしくお願いいたします。

カテゴリー
お客様たちのお声 研修・講演系

とても勉強になった

講演

講演を受講した男性経営者

先日のセミナーではお世話になりました。

ありがとうございました。

普段でも服装から色の使いは本当に難しいと思ってます。

結局は見た目?のインパクトにもなると思い
様々なところで色々と何かの配置なども含めて気にしてますが
これはこれで奥が深い話と思っていましたので
目黒さまの話はとても勉強になりました。

仕事のことでの色使いなども含めて、もっとたくさん伺いたくも思いましたが、
他の方々が質問が出ていたので控えさせていただきました。。(笑)

是非またたくさんお話をお伺いさせていただければと思います。

今後ともよろしくお願いします。

ありがとうございました。

カテゴリー
研修・講演系

具体的な話だった

講演

主催事務局

この度は大変お世話になりました。
とても具体的なお話しをして頂き
参加者は参考になったことと思います。

カテゴリー
研修・講演系

参加者全員が興味深く聞き入った

講演

主催責任者

このたびは大変素晴らしい御講話をしていただき、誠にありがとうございました。
参加者全員が大変興味深く聞き入り、質疑応答も大変意義深いものだったと感じております。
目黒社長のざっくばらんで親しみやすい性格も大きかったと思っています。
今後とも当会の運営にご協力賜れば幸いでございます。
ありがとうございました。

カテゴリー
カラー戦略マガジン

カラー戦略マガジン038:青菜に塩 ~いったんしょげても、もっと美味しくなるために~

あなたの「選ばれ力」をアップします!

特許取得の色彩設計師® 目黒潤の「カラー戦略マガジン」を開いてくださり、どうもありがとうございます!

こちらのマガジンでは、古来から伝わることわざや慣用句から「色」が入っているものをピックアップし、現代のカラー戦略で読み解いていきます!

あなたの日々の生活や、ビジネスシーンに活かしていただき、「選ばれ力」をアップしていただけたら、とても嬉しく思います!

色彩設計師® 目黒潤

本日のお題

青菜に塩
(あおなにしお)

こちらの意味は・・・

青菜に塩を振りかけるとしおれるように、人が元気がなくしょげるようすをいう。

(出典:goo辞書)

だそうです。

今回はこちらのことわざから、

元気が出るワークスペースと、寛げるワークスペースの違い

をお話をさせていただきます!

が、その前に、私の長~い一人語りがあるのはいつもの如く!笑

私の手のひらに無言で小銭を落として去っていったビジネスパーソン達

(2022年5月18日配信の「カラー戦略マガジン」より)

日々、色々な方々のお世話になっていることを感じながら生きている私です。

今から20年前、超ブラック企業で投資用不動産の営業をやっていた頃の私は、毎日がいっぱいいっぱいのパツンパツンでした。

気持ちにも時間にも余裕が無く、朝は毎日ギリギリで、シャワーを浴びて濡れた髪を十分に乾かす余裕も無く、お化粧も途中のままで、家を飛び出すように出勤していました。

その日は雨だったのですが、いつもと同じようにギリギリだった私は、駅の中を改札までバタバタと走っていました。

そうしたら雨で濡れた地面に、滑って転んでしまったのです!

しかも人がごった返す改札前!

ズザザザザーッ!と、かなり派手に転んだので、鞄の中から財布が飛び出し、財布のガマ口も開いて、小銭がすごいスピードで散らばりました。

気持ちにも時間にも余裕が無い私だったので、財布の中が整理していないレシートでいっぱいで、パンパンに膨らんでいたので、ガマ口がゆるくなっていたのだと思います。

つまり、通勤ラッシュの時間帯、たくさんのビジネスパーソン達が行き交う中で、私は結構な醜態を晒してしまったのです(って言うか改札前だし大迷惑)

その瞬間、私は恥ずかしさと痛さで緊張の糸が切れてしまい、もう全てがどうでも良くなりました。

もう、泣きたい。
もう、今日はどうでもいいや。
会社行ってもしんどいし、って言うか最初から行きたくないし、今日は行くのやめよう。
適当に仮病使おう。
散らばったお金も、もういいや。
どうせ小銭だし、拾い集めるのも恥ずかしいし、もう疲れた。

べそをかきかき、そう思いながら体を起こしていると、通りがかった方々が小銭を拾い集め、無言で私に渡し始めたのです!

私は体操座りで、地面にお尻を付けたままだったのですが、次から次へとビジネスパーソン達が、転がっていった小銭を追いかけて拾って来て、私の手のひらに、チャリン! チャリン! と無言でお金を落としてくれ、何事も無かったかのように改札を通り抜けて行ったのです。

本当は笑顔でちゃんとお礼を言いたかったのですが、べそをかきかけだったのと、恥ずかしかったのとで、まともに顔を上げることができず、「あ、どうもありがとうございます…」「どど、どうもありがとうございます…」と、うつむきながらモゴモゴと、ひたすらお礼を言っていました。

そしてこの方々のお陰で、私は途端に元気百万馬力になりました!

優しくしてもらったことが励ましてもらったことにも感じ、とても嬉しくなったのです!

まさに「青菜に塩をふったように」しょげかえっていた私が、晴れ晴れとした気持ちになり、大っ嫌いだった会社に対しても、

よーし、今日も頑張るぞ!

という気持ちになりました!

朝の忙しい通勤時、ご自分達もお急ぎだったろうに、見ず知らずの私のために、小銭を追いかけて拾って来てくれて、無言で何事も無かったかのように立ち去るなんて、カッコ良すぎます!

しかし不思議なことに、その日は遅刻して怒られた記憶が無いんですね。

電車遅延で遅刻しても、

「その電車に乗ったおめぇが悪いんだよ!」

と怒鳴る、超ブラック企業だったのに。

当時は時間に余裕を持って出発していなかったので、改札前で10分もすったもんだしていたら、絶対に遅刻していたと思うのですが、何かミラクルが起きたのだろうか。。。

とにもかくにも、私の小銭を拾い集めてくださった方々のお陰で、あの日、私は会社に行くことができました!

そして今日があります!

あの方々には、今でもとても感謝しています!

バスの乗客達のファインプレーで世間の優しさに気付き、心トロトロ

もう一つ、似たようなエピソードがつい最近もありました。

つくづく、色々な方々のお世話になりながら生きている私です。

その日は、駅前のスーパーでお弁当を買ってバスに乗りました。

最寄りのバス停に着いて、バスを降りて数メートル歩いたのですが、降りた時から、背後で何かワーワー言っている気がしました。

私は移動中はたいてい、イヤホンをして音楽を聴いています。

なのですぐに気付かず、なにか、ワーワー言っている気がするな…というかすかな感触で後ろを振り返りました。

そうしたら、私の後ろの席に座っていたおじさんが、バスのタラップに立って、私に向かって、

「忘れてるぞー!」と大声を出していました。

私がなかなか気付かないので、怒鳴っているようになっていて、顔もちょっと怒っているように見えました。

そこでやっと私は、お弁当の袋を座席に忘れた! ということに気付いたのです。

すぐに「あっ、すみません!」と言いながら駆け寄ろうとしたら、そんな私を窓から見ていたバスの乗客達が、私が座っていた座席から、私が忘れたお弁当の袋をとって、リレーのように乗客の手から手に渡し、そのおじさんの手元まで届けてくれたのです!

私がおじさんの元に駆け寄るのと、おじさんの手元にお弁当が到着するのがほぼ同時刻で、私が言うのもナンなんですが、ものすごいファインプレー! でした。

おじさんは、怒ったままの顔で(もしかして元々そういう顔?)フン!といった風情で私にお弁当を渡すと、「ありがとうございました!!」と言っている私に何も言わず、ご自分もバスを降りて、どこかに行ってしまいました。

そしてその間、バスはずーっと停まったままでした。

おじさんが私にお弁当を渡すのを見届けると、運転手さんが「発車します」とマイクで言って、出発しました。

あの、、、なんて言うか、ホントすみません。

私の焼肉弁当のために、バスの発車が2分くらい遅れたと思います。

それにしても、なんてあたたかい方々なんだろうか。

20年前の、改札前で小銭を拾い集めてくださった方々と言い、つい1か月前の、私の焼肉弁当をリレーしてファインプレーで届けてくださった方々と言い。。。

こういう目に遭うと、世間は捨てたもんじゃないなと思います。

そして私だけが強運で、こういう目に遭っているのではなく、みんな平等に遭っていると思います。

ただ私は、辛い目にも遭っているので(苦笑)誰かに優しくしてもらうと、それがすっごく心に沁みると言いますか。

思い出にくっきり残ります。

「青菜に塩」で塩が沁み込んで美味しくなるどころか、トロトロに溶けて消化にも良くなっちゃいそうです。

エネルギー溢れる「色」

見ず知らずの方々から優しくしていただくと、あぁ私は、ここまで誰かに優しくできているだろうか、と思います。

答えは、Noです。

自分が急いでいる時などは特に、優しくできないですね。

見ず知らずの人に対しては、なおさら。

自分が優しくしていただく度に、自分の至らなさに気付きます。

そしてそういう目で見ると、「色」ってすごいな、と思うのです。

私は色を戦略的に組み立てて、企業や人のブランディングに役立てていただくことでご飯を食べていますが、いまだに「色」には慣れません。

自分でコンテンツを組み立てて、それでお代をいただいていますが、まだコンテンツとして卸せない未研究の部分が、「色」にはたくさんあるのです。

でも「色」って、人に優しくできる、または元気を出させてくれる手段だということは、確実に言えます。

「色」はそれぞれ固有の情報を持っているので、例えばプレゼン資料で一度にたくさんの色を使うと、情報が錯綜して、何を言いたいのか分からない資料になってしまいます。

ファッションでも、たくさんの色を一度にコーディネートすると、ものすっごく派手な人!という印象になるでしょう。

場合によっては、変人と思われる懸念もあります。

私は仕事上、「プレゼン資料を見やすく」とか「上品なファッション」をお伝えすることが多いので、よく「色数は絞りましょう!」と言っています。

こちらのメルマガでも何度もお伝えしています。

でも、「プレゼン資料を見やすく」とか「上品なファッション」ということが関係無ければ、たくさんの色数というのは、それだけ情報が詰まっている、つまりエネルギーが溢れているということなので、元気が出る!ということがあるのです。

例えば、大安売りの殿堂「ドン・キホーテ」に行ったりすると、気持ちが高鳴ったりしますよね。

あれはもちろん、たくさん商品がある! ということに胸がときめいているのですが、それを名脇役として演出している、たくさんの商品数に伴うたくさんの色数の効果もあるのです。

ドン・キホーテはカラフルなPOPでも有名ですよね!

それだけ「色」というのは、人を元気にするエネルギーがあるので、落ち込んで「青菜に塩」状態になった時には、ドン・キホーテのような、たくさんの色が使われている場所に行くと、落ち込んでいた気が、たくさんのエネルギーに気圧されて、元気になります!

ドン・キホーテじゃなくても、お花屋さんとか、文房具屋さん(特に画材売り場など)でも良いですね!

ただここでちょっと気を付けていただきたいのは、いきなりたくさんの色数を見るということは、アドレナリンを注射して無理矢理元気を出す状態になるようなものなので、元気になった後、ドッと疲れが押し寄せる場合があります。

ぐったりするというよりは、眠くなる傾向にあります。

あ! でも、

落ち込んで→たくさんの色数を見て→元気が出て→疲れて→眠くなる

のであれば、ぐっすり眠れて、心身ともに元気をチャージできるということですから、むしろ最高ですね!笑

元気が出るワークスペースと、寛げるワークスペースの違い

リモートワークが進む昨今、「オフィスを特別な空間にしよう」という動きが広まってきました。

社員の方々が休憩も兼ねて雑談したり、オンラインで会議できるスペースを、特別に造る企業が増えてきたと思います。

そんな時もカラー戦略は重要で、似たような色でコーディネートすると、色にも寄りますが、寛げる癒しのワークスペースになります。

とても落ち着くので、休憩スペースや、一人でじっくりとアイディアを練るスペース、事務スペースとしても最適ですね!

一方、たくさんの色数でコーディネートすると、どんなワークスペースになるでしょうか?

、、、えっと、寛げません。笑

落着きもしません!笑

でも、でも、元気が出ます!!

理由は前述の通り、たくさんの「色」から、たくさんのエネルギーが溢れてくるからです!

なので、休憩スペースとしては不向きですが、多様な意見を出し合いたい、ブレストをするようなスペースとしては、とても良いと思います!

おススメは、「幼稚園のようなカラーコーディネート」です!

幼稚園の園舎のような明るくてポップな色合いに囲まれると、気持ちが明るくなり、ポジティブに会議が進みます!

ここで重要なのは「ポジティブな意見を出す」ということではなく、「会議に対してポジティブな姿勢で臨む」ということですね!

それが「幼稚園のようなカラーコーディネート」だと可能なのです!

もし、会社でブレストスペースを造る機会がございましたら、ご参考にしていただけたら嬉しいです!

そしてその時には、是非、私にカラーコーディネートをお任せくださいませ。笑

元気が出るカラーコーディネートで、会社も、社員の皆様も、「選ばれ力」が高まりますように!

本日のカラー戦略的結論

青菜に塩は、もっと美味しくなるため

現代のカラー戦略で読み解いた「まとめ」

定期購読マガジンのご案内

こちらの記事がパワーアップして、noteにて「定期購読マガジン」として掲載されています!

定期購読マガジンには、こんなメリットがございます!

総合的に「選ばれ力」がアップします!

1)リアルでもオンラインでもあなたの実力が伝わるから「選ばれ力」が大幅アップ!
2)新しいアイディアが沸きやすいあなたに!
3)オンラインでも気後れしないあなたに!
4)今のお部屋が、もっと仕事しやすいお部屋、寛ぎやすいお部屋に!
5)毎月定期的に記事が届くので、面倒なお手間が無く、安心!

3本の記事からなるマガジンです!

月額500円(税込)の定期購読マガジンの中に、

●「カラー戦略マガジン」*オンラインでの隠しワザ付き*…2本

●「お仕事がはかどるインテリアの色」…1本

合計3本の記事が、1つのマガジンの中にパッケージされております!
つまり、1か月に3本の記事が届きます!

月額500円(税込)ですが、初月無料です!

*「お仕事がはかどるインテリアの色」は定期購読マガジンご購入者だけがお読みいただくことができますが、「カラー戦略マガジン」は、どなたでも試し読みができます。

カテゴリー
カラー戦略マガジン

カラー戦略マガジン037:彩ずる仏の鼻を欠く ~努力や気遣いの実績はそのままに「手段」を変える~

あなたの「選ばれ力」をアップします!

特許取得の色彩設計師® 目黒潤の「カラー戦略マガジン」を開いてくださり、どうもありがとうございます!

こちらのマガジンでは、古来から伝わることわざや慣用句から「色」が入っているものをピックアップし、現代のカラー戦略で読み解いていきます!

あなたの日々の生活や、ビジネスシーンに活かしていただき、「選ばれ力」をアップしていただけたら、とても嬉しく思います!

色彩設計師® 目黒潤

本日のお題

彩ずる仏の鼻を欠く
さいずるほとけのはなをかく

こちらの意味は・・・

念を入れすぎたため、かえって大切な部分をこわしてしまうたとえ。
「彩ずる」は彩色を施して飾る意。
仏像を作り上げるのに、もう少し良くしようと手を加えているうちに肝心な鼻を欠いてしまうことから。

(出典:ことわざ辞典ONLINE.)

だそうです。。。

今回はこちらのことわざから、

●●●をプレゼン資料で使う時には、気を付けよう!

というお話をさせていただきます!

「赤」の代わりに「ピンク」を使うのはNG!

(2022年4月28日配信の「カラー戦略マガジン」より)

プレゼン資料って、その方の努力やお気遣い、苦心が丸見えになるものだなぁと思います。

そんな中で、「その努力の方向性は、間違っています!」に当てはまる筆頭は、

ピンク

です!

よくお見かけするのが、

ここは目立たせたかった。
だから最初は「赤」にしようと思った。
でも「赤」だと強過ぎるので、「ピンク」にした。

という例です。

これ、本当によくお見かけする例ですが、、、大きな間違いです。爆

「ピンク」と「赤」は確かに見かけは似ています。

でも性格が全く違うので、「赤」の代わりに「ピンク」を使うと、まずは大きな違和感が生まれます。

そしてその違和感が、騒音をまき散らしているような、ド派手で下品なイメージに変わります。

「赤」だと強過ぎるかと気を遣った結果、ド派手で下品な資料になってしまいますので、まさに今回のお題の「彩ずる仏の鼻を欠く」そのものです。

だったら「赤」を使った方が良かったという。。。

努力家で、細部まで気を遣う方だと、さらに努力の方向性が捻じれてしまい、ご丁寧に「赤に近いピンク」を使ってしまっています。

そうなると、プレゼン資料が、ド派手で下品で、さらにアバンギャルドでセクシーな印象になってしまい、プレゼンと言うよりは、カオスです。

でも、使い方が正しければ「ピンク」も活きるので、色も自分も活きる、正しい使い方をしていきたいですよね!

次のセクションから、「赤」と「ピンク」は似ているのに、どうして「ピンク」は「赤」の代わりにならないの?という理由をご説明していきます!

また、「赤」だと強過ぎる場合、なに色を使えば良いの?というお話もしていきます!

「赤」と「ピンク」は全く違う個性!

「ピンク」と「赤」は確かに見かけは似ています。

見かけが似ているだけに、生じてしまう大きな誤解は、

「赤」を薄めたものが「ピンク」

と思われがちなところです。

違います!

「赤」を薄めても「ピンク」にはなりません!

「赤」をそのまま薄めると、「肌色」になります。

そして「ピンク」は、「赤」を薄めて、少し「青」を足すと誕生する色なんですね。

「青」が足されている時点で、元の個性とは全く違う個性になっているのです。

例えて言うなら、辺見マリと辺見えみり親子でしょうか。

マリさんが「赤」、えみりちゃんが「ピンク」だと思ってもらえれば分かりやすいかと思います。

どちらも美人だし、えみりちゃんはマリさんから生まれた娘です。

でも、マリさんとえみりちゃんの個性は全く違いますよね。

年齢だけじゃなく、キャラも全く違うので、えみりちゃんはマリさんの代わりにはなれませんよね。

このように(笑)「ピンク」は「赤」の代わりにならないのです。

「赤」と「ピンク」の個性は全く違うからです。

そのプレゼン資料に「ピンク」はマッチしていますか?

「ピンク」を「赤」の代わりに使うと、違和感がハンパない理由はもう1つあります。

「ピンク」は「ビジネス」というイメージから、最もかけ離れた色なんですね。

「ピンク」って、「女性」と「子供」が同居したイメージを醸し出すのが得意な色なのです。

「女」というよりは「少女」なんですね。

同時に、夢見る夢子ちゃんのような、フワフワした幸福感を醸し出すのも得意な色です。

なので、「可愛らしさ」を前面に押し出したいプレゼン資料では、主役を張れる色です!

でもそうでないプレゼン資料では、、、と言いますか、そうでない資料の方が多いかと思うんですけど、、、「誠実」とか「成長」とか「堅実」とか「爽やか」というイメージを押し出したいのに、「可愛い」イメージ全開の「ピンク」を使ってしまうと、

そりゃ違和感アリアリだわ!

という結果になってしまいますよね。

「赤」と「ピンク」は色相が違うから個性も違う。
だから醸し出すイメージも違う。

見かけが似ているからと言って、「ピンク」を「赤」の代わりに使うことは大間違いですよ!の所以です。

ちなみに「ピンク」を「濃いピンク」にしたからと言って、「赤」には近づきません。

「濃いピンク」にすると、セクシーなイメージが加わるので、よけいにややこしいことになるだけです。爆

あ、「ピンク」は真剣なビジネスのイメージから最もかけ離れていると書きましたが、私はピンク大好きですよ!

家では、ジェラピケ(深キョン御用達パジャマブランド)のピンクのパジャマを着ていますから。はいすみません。

「赤」の代わりになる色は?

じゃあ、プレゼン資料で目立たせたい箇所が「赤」だと強過ぎる場合、なに色を使えば良いの?ということですが、

オレンジ

が良いと思います!

「オレンジ」はとても目立つ色です。

見ようとしなくても、勝手に目に入ってくる効果があります。

でも、「赤」ほど濃くないので、「赤」ほど強くないんですね。

なので、目立たせたいけど「赤」だと強過ぎる・・・という場合に、最適な色です!

「努力やお気遣い」の実績はそのままに!

前段で、「赤」の代わりに「ピンク」を使うと、ド派手で下品な資料になってしまい、まさに今回のお題の「彩ずる仏の鼻を欠く」そのものです、と書きましたが、、、でも「目立たせようとしてくれたんだな」という気持ちは伝わりますよね。

結果として見にくいプレゼン資料になってしまってはいるけれど、色々考えてくれたんだな、ということは伝わりますよね。

その努力やお気遣いが伝わる、ということが、一番大切なことではあると思います。

なので、もしあなたが、今まで「赤」の代わりに「ピンク」を使ってしまっていたとしましても、ご自分を責めずに(笑)むしろ努力やお気遣いをしてきたという実績を、大切になさっていただきたいと思います。

その努力やお気遣いを「核」として、それらを伝える「手段」の一つに、今回ご紹介したカラー戦略を取り入れていただけたら、とても嬉しいです!

本日のカラー戦略的結論

彩ずる仏の鼻を欠いたら再チャレンジ

現代のカラー戦略で読み解いた「まとめ」

定期購読マガジンのご案内

こちらの記事がパワーアップして、noteにて「定期購読マガジン」として掲載されています!

定期購読マガジンには、こんなメリットがございます!

総合的に「選ばれ力」がアップします!

1)リアルでもオンラインでもあなたの実力が伝わるから「選ばれ力」が大幅アップ!
2)新しいアイディアが沸きやすいあなたに!
3)オンラインでも気後れしないあなたに!
4)今のお部屋が、もっと仕事しやすいお部屋、寛ぎやすいお部屋に!
5)毎月定期的に記事が届くので、面倒なお手間が無く、安心!

3本の記事からなるマガジンです!

月額500円(税込)の定期購読マガジンの中に、

●「カラー戦略マガジン」*オンラインでの隠しワザ付き*…2本

●「お仕事がはかどるインテリアの色」…1本

合計3本の記事が、1つのマガジンの中にパッケージされております!
つまり、1か月に3本の記事が届きます!

月額500円(税込)ですが、初月無料です!

*「お仕事がはかどるインテリアの色」は定期購読マガジンご購入者だけがお読みいただくことができますが、「カラー戦略マガジン」は、どなたでも試し読みができます。

カテゴリー
お客様たちのお声 セッション・レッスン系

本当に似合う色をまとえば、全てがうまくまわり出す!

パーソナルカラー分析

50代

女性

先日、カラー分析のセッションを受けました。

カラー分析とは、
人の色はまず、
イエローベースとブルーベースの2種類があり、更にイエローベースはスプリングとオータムの2種類。
ブルーベースはサマーとウインターの2種類があり、
その4種類の中から、自分の色を見つけます❗️

私はイエベで、オータムだと思っていたのですが、
スプリングでビックリ💦
私の見立てと違いました😆
なんと、会社の代表になってから、オータムじゃなければいけないと、私が勝手に決めつけていたそうなんです💦
オータムは会社の制服。
本当の私はスプリングで、スプリングの色をまとった時に、全てが上手く回りだすとの事😳

鏡の前にあるイスに座り、美容院のように白いケープを掛けて、
様々な色を当てていくと思ったら、まずは
「手のひら見せて」と•••
最近、不動産の事で悩んでる事ない?
えっ?
何でわかるの?
「カラーを通して見えてくるの」
なぜ?😆
私の手のひら、肌の調子、耳など色々な所を見て、見える事を全部伝えてくれました。
全部思い当たる😳
見てもらいながら会話をしていて、赤い糸で結ばれている神社や、親戚のような感覚の神社なども教えてくれたり、
ビックリした事の1つが、
愛犬ルナちゃんの気持ちも教えてくれました💨
まず、犬だと思ってない(笑)
私はルームシェアしている友達なんだそうです🤣
「散歩コースに保育園ない?」と聞かれ
「ない」と答えたら、
「そうなの?どこかにあるはずなんだけど。」
「ない」
「ん〜。じゃあ小さな子がいる公園とかない?」
「ない」
「ん〜。昔住んでた家のそばかなぁ?小さな子と交流があった時が、とっても楽しかったなぁと思ってるよ」
「えー😳」
昔、住んでいた家の窓から、道路が見えて、いつも託児所に預けられている子供たちが通ってたんです。
その子達にルナが吠えて、いつも
「あー🎶窓の犬ー。窓の犬ー❤️」
って構って貰っていたんです。
あと自分の事はどうでもよくて、私の事をいつも心配していると•••😭
「多分ルナちゃん死んでも、自分が死んだのわからないぐらい、たまちゃんの事思ってるよ。」
という事は、いずれおばけだ👻🤣
は冗談として、
だから、「その日に行く場所、帰ってきたら、こんな事あったんだよって全部伝えてあげて」と•••
そんなのまで見えるの?
「うん。カラーを通して」
カラー通り超えてると思うんですけどぉ•••🤣

他にも、色々注意する事、心がけるべき事を教えてくれて、これからこんな事あるよ、あんな事あるよと色々教えてくれました。

カラー分析を受けて、私に合う色を知って、これからの洋服選びとかメイクアップをして、魅力アップの私を作るぅ〜❤️
なんてセッション前に思っていた想像を遥かに越えて、自分の人生に役立つ様々なアドバイスを頂きました。
皆さん、セッション中に泣き出すそうです。
納得💨💨

14時半から始まり、20時半までの予定だったのですが、21時半になっても終われず、また伺う事になりました❗️❗️
もー。すでに帰り道は頭も心もパンパンでした🤣
時間で終わらせるのではなく、伝える事を全て伝えます。との姿勢がとっても誠実でステキ❤️
ありがたい❤️信頼してます❤️❤️
次に伺う日が楽しみでしかない😍

カテゴリー
カラー戦略マガジン

カラー戦略マガジン036:赤の他人 ~お互いに干渉しない間柄だからこそ、生み出す!~

あなたの「選ばれ力」をアップします!

特許取得の色彩設計師® 目黒潤の「カラー戦略マガジン」を開いてくださり、どうもありがとうございます!

こちらのマガジンでは、古来から伝わることわざや慣用句から「色」が入っているものをピックアップし、現代のカラー戦略で読み解いていきます!

あなたの日々の生活や、ビジネスシーンに活かしていただき、「選ばれ力」をアップしていただけたら、とても嬉しく思います!

色彩設計師® 目黒潤

本日のお題

赤の他人
(あかのたにん)

こちらの意味は・・・

全く縁のない他人のこと。
「赤の」は明白の意。

(出典:kotopawa)

だそうです。

「赤の他人」という、一見冷たい印象を受けるこの言葉の、実は自然の摂理にかなった一面を、今回はご紹介していきます!

PowerPoint資料作成の、テクニックご紹介あり!

「赤の他人」だからこそできること

(2022年4月13日配信の「カラー戦略マガジン」より)

「赤(あか)」の語源は「明るい(あかるい)」とする説があるように、「赤(あか)」には「明らか(あきらか)」という意味があるようです。

「赤の他人」は「明らかな他人」という意味になり、「他人」を強調していますね。

なので「赤の他人」と聞くと、「他人」よりも冷たい印象を受けますよね。

しかし「赤の他人」だからこそ、身内や知人ではできないことが、できるのです!

例えば4月は新入社員研修の季節ですが、弊社がご提供する研修コンテンツの一つに、社員の方おひとりおひとりのお似合いの色を診断し、ヘアメイクや服装のアドバイスを行うというものがあります。

少人数、そして対面でしかご提供できないコンテンツですので、ご提供できる企業は限られますが、この研修を行うと、身内や知人にはできないご相談をよくいただきます。

おひとりおひとりに向き合うので、内密なお話をしやすい状況ではあるのですが、「赤の他人」そして初対面!の私だからこそ、気楽に相談できるようです。

悩んでいる姿を見せても、お互いに干渉する間柄ではないので後腐れが無く、「旅の恥はかき捨て」のような心境になるのでしょうね。

それともう一つ、よくご相談をいただく理由として、「赤の他人」だからこその「新鮮な視点」を求められていると感じます。

身内や知人だと、世界が共通しているので視点が同じになり、視野が広がらないのかもしれません。

そうなると、打開策はなかなか出てきませんものね。

ご相談をいただいた私としましては、その方が少しでも前に進めるように、脳みそをぐるぐると総動員させています。笑

自分を反省させる「赤の他人」の言葉

つい先日、「赤の他人」の推定年齢70代ご婦人の言葉により、私自身の心の内を反省したことがありました。

週末のある日、お客様と一緒に横浜駅前でお茶しようとしましたら、どこもいっぱいだったので、仕方なく、少し離れたところにある「ルノアール」に入ったんですね。

しかしそこも満席で、受付で名前を書いて順番待ちしていましたら、私達の前に並んでいた推定年齢70代のご婦人が、

「こんなにいっぱいだなんて、ルノアールって、よっぽど美味しいコーヒーなのね!」

と私に話しかけてきました。

美味しいって言うか、、、お天気のいい週末で、他のおしゃれカフェがどこもいっぱいだったので、みんな仕方なく、ここに来てるんじゃないかなー、、、と思った私が(ルノアール関係者の皆様、ルノアールファンの皆様、ごめんなさい。汗)

「う〜ん、美味しいって言うか、、、」

と言いかけましたら、ご婦人が間髪入れずに、

「他の場所でもルノアールって見かけたわ! 大人気のお店なのね!」

と言ってきました。

その言葉を聞いて、ルノアールにワクワクを感じているご婦人の気持ちに、水を差そうとしていた自分を反省しました。

そして、ご婦人のワクワクに私も乗っかることにして、気持ちを切り替えました。

「ここのコーヒーはとても美味しいんですよ! あと、コーヒーだけじゃなくて、昆布茶とかもあるんです!」

と、先ほどまでの自分に反旗を翻し、ルノアールを褒めましたら、ご婦人は、

「昆布茶! あらそう!」

と言いながら、好奇心満々の瞳で、店内を見渡していました。

この「赤の他人」のご婦人のお陰で、私は目が覚めました。

ちょっと自分の意に沿わないと「仕方なく、、、」という斜めの気持ちになっていた私。

お客様と一緒に、ゆっくり座ってお茶を飲めるんだから、どこにも文句を言うところなんて無いのに「仕方なく、、、」と思っていた私は、心が曇っていたな、と反省しました。

「赤の他人」のご婦人の言葉だからこそ、新鮮に受け止めることができ、その結果、気付きも得られたのだと思います。

ちなみにその後、席に着いて私が注文したのは昆布茶です。笑
美味しかったですよ!

先ほどの、研修でご相談をいただくエピソードと言い、このご婦人のエピソードと言い、「赤の他人」だからこそできることなんですよね。

「赤」と引き立て合うことができるのは

ところで、「赤」と組み合わせて使いやすいのは、無彩色と呼ばれる「黒」「白」「グレー」です。

こちらのメルマガでは、服装とプレゼン資料の話題が多いですが、そのどちらでも、「赤」×「無彩色」は良いコンビです!

理由としましては、「赤」と「無彩色」がお互いに干渉しない、正反対の性格を持っていることが大きいでしょう。

「赤」は派手、対して「無彩色」は地味。
「赤」は賑やか、対して「無彩色」は静か。
「赤」は熱い、対して「無彩色」は冷たい。

このようにお互いに干渉しない、正反対の性格を持っているからこそ、引き立て合うことができるのですね。

服装では、例えば、

「赤」のネクタイに「ダークグレー」のスーツ。
「白」のTシャツに「赤」のパンツ。
「赤」のニットに「黒」のスカート。

どれも個々の色がお互いに干渉しないので、バランスが取れます。

「赤」×「無彩色」の組み合わせは、「赤」初心者の方にも取り入れやすいコーディネートですので、是非お試しいただければと思います!

スマホのアプリでも、「赤」と「無彩色」を組み合わせたアイコンは、とても多いですね!

最も目に浮かびやすいのはYouTubeでしょうか。
背景が無彩色の「白」で、マークは「赤」ですね。

最近大人気のNetflixも、背景が無彩色の「黒」で、マークは「赤」ですね。

どうでもいいですが、先日私がドロドロに疲れて、コンビニに行く元気も無い時に利用した「出前館」のアイコンも、「赤」×無彩色「白」の組み合わせでした。笑

「生み出す」のはなに色?

「赤」と「無彩色」が、お互いに干渉しない、正反対の性格だからこそ引き立て合うことができるのは、前述の「赤の他人」との関係に似ています。

「赤の他人」はお互いに干渉しない間柄だけれども、だからこそ、新鮮な視点や気付きを得られます。

共通のものを持っていたり、親しい間柄の人同士で協力して、なにかを生み出すのは自然にできることですね。

でも、正反対の性格やお互いに干渉しない間柄だからこそ、引き立て合い、なにかを生み出すことができる、ということもあるのですね!

そういう風に考えると、関係性がどうであれ、「生み出す」のは自然の摂理で、とにかく「生み出す」ことに宇宙は向かっていて、そこに「赤」という色は深く関係しているように思います。

「生み出す」と「赤」の深い関係。

「赤ちゃん」という言葉もありますしね!笑

「赤」×「白」のオリジナルアイコンで自社をアピール!

会社の存在意義とは、なにかを生み出し、社会に還元することだと思います(少なくとも私はそう捉えています)

ですので自社の強みをアピールして「生み出す」活動に繋げるのはとても重要なことです。

そしてそこに「生み出す」ことに深く関係している「赤」を使うのは、大変有効です!

その方法としまして今回は、プレゼン資料上でオリジナルの「赤」×「白」のアイコンを作成し、お相手の印象に強く残る、という方法をご紹介します!

(※「赤」じゃなくても「朱色」や「オレンジ」は、「赤」と近い色相ですので同レベルの効果が得られます)

PowerPointの「挿入」タブの中に「アイコン」というものがあるのですが、その中で自社の強みを表現しているものや、最もアピールしたいことを表現しているものを、一つ選びます。

例えば「分析」がお得意の会社でしたら、

「チーム力」に自信がある会社でしたら、

「オンラインで完結」することが自慢の会社でしたら、

といった具合に一つ選びます。

これを「赤」×「白」のアイコンにし、キャッチコピーや行動喚起の文章とともに、プレゼン資料の最終ページに入れると、お相手の印象に強く残ります!

ここでは見本として、プレゼン資料の白い紙面に映えるように、背景が「赤」、マークが「白」のアイコンを作ってみました!

アイコンの色はデフォルトでは「黒」ですが、「図形の塗りつぶし」で「白」に変えることができます。

アイコンを「白」に変えたら、赤の四角形と重ねるだけなので、とてもカンタンです!

例えば先ほどの「分析」がお得意の会社でしたら、

「チーム力」に自信がある会社でしたら、

「オンラインで完結」することが自慢の会社でしたら、

ちなみに、、、弊社でしたらこうなります。テヘ笑

会社のロゴマークとは別に、このようなアイコンを作って自社をアピールすることには、大きな意味があります。

会社のロゴマークは、会社の理念を表現した不変的なものですが、自社の強みや、最もアピールしたいことは、時代背景やお相手によって変化しますよね。

ですので、会社のロゴマークとこのアイコンを一緒に使うことで、アピールの仕方が二段構えになり、またお相手によって戦略を使い分けることもできますので、より「選ばれ力」が高まるのです!

あなただったら、どんなアイコンをお作りになりますか。

あなたがお作りになった「赤」×「白」のアイコンにより、
あなたの会社が選ばれて、なにかを生み出して、社会がもっと良くなっていけたなら、とてもステキですよね!

一緒に生み出していきましょう!

本日のカラー戦略的結論

「赤」で生み出す!

現代のカラー戦略で読み解いた「まとめ」

定期購読マガジンのご案内

こちらの記事がパワーアップして、noteにて「定期購読マガジン」として掲載されています!

定期購読マガジンには、こんなメリットがございます!

総合的に「選ばれ力」がアップします!

1)リアルでもオンラインでもあなたの実力が伝わるから「選ばれ力」が大幅アップ!
2)新しいアイディアが沸きやすいあなたに!
3)オンラインでも気後れしないあなたに!
4)今のお部屋が、もっと仕事しやすいお部屋、寛ぎやすいお部屋に!
5)毎月定期的に記事が届くので、面倒なお手間が無く、安心!

3本の記事からなるマガジンです!

月額500円(税込)の定期購読マガジンの中に、

●「カラー戦略マガジン」*オンラインでの隠しワザ付き*…2本

●「お仕事がはかどるインテリアの色」…1本

合計3本の記事が、1つのマガジンの中にパッケージされております!
つまり、1か月に3本の記事が届きます!

月額500円(税込)ですが、初月無料です!

*「お仕事がはかどるインテリアの色」は定期購読マガジンご購入者だけがお読みいただくことができますが、「カラー戦略マガジン」は、どなたでも試し読みができます。

カテゴリー
カラー戦略マガジン

カラー戦略マガジン035:烏頭白くして馬角を生ず ~あり得ない状況から得られること~

あなたの「選ばれ力」をアップします!

特許取得の色彩設計師® 目黒潤の「カラー戦略マガジン」を開いてくださり、どうもありがとうございます!

こちらのマガジンでは、古来から伝わることわざや慣用句から「色」が入っているものをピックアップし、現代のカラー戦略で読み解いていきます!

あなたの日々の生活や、ビジネスシーンに活かしていただき、「選ばれ力」をアップしていただけたら、とても嬉しく思います!

色彩設計師® 目黒潤

本日のお題

烏頭白くして馬角を生ず
(うとうしろくしてうまつのをしょうず)

こちらの意味は・・・

あり得ないことのたとえ。
また、あり得ないと思っていたことが実際に起きることのたとえ。

中国、戦国時代に燕の太子丹が奏の人質になった時、奏王から「頭の白いカラスが現れ、馬に角が生えたら国へ帰してやろう」と言われ、絶望していた。
すると、実際に頭の白いカラスと角が生えた馬が現れたため、丹は帰国することができたという故事に基づく。

(出典:故事ことわざ辞典)

だそうです。。。

本日はこちらのことわざから「あり得ない状況から得られること」を考えていきたいと思います!

はじまり、はじまり~!

あり得ないことが起きると、どうなるか?

(2022年3月30日配信の「カラー戦略マガジン」より)

良くも悪くも、あり得ない状況になると、感情が高ぶったり、気持ちが振り回されたりしますね。

私もこれまで、小さなことから大きなことまで、様々なことで「あり得ない!」とテンパったり、マイナスをプラスに転換できないかと、自問自答したりしてきました。

例えば小さなことでは、講演前の控室から、さぁこれから講演会場に向かいましょうという段になって、耳の奥がムズムズとたまらなく痒くなり、なんだなんだ!?と思っていたら、数日前に引っ掻いてできたであろうかさぶたが剥がれ、いきなり耳から飛び出してきたりとか(しかもデカい)

なんでよりによってこんな時に!と慌てました。
まさに「あり得ない!」ですよね。笑

大きなことでは、コロナで大打撃を受け、事務所を、銀座から川崎市の武蔵小杉に移転したことですかね。

「あり得ない!」と、気持ちが大きく揺れ動きました。

銀座で起業したからこそ、ドメインを「@ginza-mederu.com」にしていましたし、ずっと銀座にいると思っていましたので、銀座から移転するなんて「あり得ない!」の何者でもありませんでした。

「銀座に事務所がある」ことを大きな柱にしていた私にとって、銀座から出ることは、一度自分を壊すような、大きな出来事だったのです。

「銀座」じゃなくなることで私に起きたこと

事務所が銀座じゃなくなっても、弊社のイメージは落ちないだろうか?
今までのお客様は来てくれるだろうか?
客層は落ちないだろうか?

といった、売上に直結すると思われるイメージ戦略的な問題で、まず悩みました。

カラー戦略、イメージ戦略の仕事をしているので、なおさらです。

それからそもそも私は銀座が大好きですし、銀座の街を歩いているだけで流行の勉強にもなるので、高い家賃も勉強代だと思って「銀座」で起業することを決めたのに・・・という私自身の気持ちの問題もありました。

ぐるぐるぐるぐる、色々なことを考えました。

その度に、気持ちが上がったり、落ちたり。

友人に冗談で「都落ちだね」と言われて、冗談だとは分かっていても傷つき、その後回復した自分を「都落ちだね、って言われたお陰で強くなれた」と自分で自分を励ましてみたり・・・おぉ、痛々しい。笑

私は銀座に事務所があることが、弊社の価値の一つだと思っていたので、銀座じゃなくなったら、会社の価値が下がると思っていました。

そしてさらに、価値が下がるのだから、サービスのご提供の仕方を変えないといけないと思い込み、それまでのやり方を変えることに不安を感じたりもしていました。

悪い方に悪い方に、想像はどんどん膨らみ、間違った考え方をし、不安を醸成していきました。

自分の中の「核」と「オプション」の違い

でも、たくさん悩んだり、不安にもなった結果、今は、事務所が銀座ではなく、どこにあっても、お客様に喜んでいただける仕事をすれば、弊社の価値が下がることはないと確信しています。

当たり前のことなのに、予想だにしなかったあり得ない状況に惑わされてしまい、なかなか気付くことができませんでした。

確かに、銀座に事務所があれば、利便性が良いですし、高級感も出ますから、会社の価値の一つになりますよね!

でもそれはオプションのようなもので、メインである核の部分がしっかりしていることが、何より大切なんですよね!

逆に言うと、核の部分がしっかりしていなければ、銀座にあってもどこにあってもダメだし、核の部分がしっかりしていて、プラスアルファ、銀座のようなブランド感の高い場所に事務所があれば、なお良いね!ということになると思います。

「目の前で起きた状況」という表面的なものに惑わされ、核の部分とオプションの区別が付いていなかった私は、
銀座じゃないと会社の価値が下がると思い込んでいました。

「銀座」というブランドに必死にしがみつき、「銀座」のまわしで相撲を取っていたのだと思います、自分のまわしではなく。

銀座じゃなくなると翼がもげるぐらいに思っていましたから、銀座に事務所があるというだけで、自分の実力を買いかぶっていたのかもしれません。

勘違いしていた、相当イタイ私です。苦笑

でも今は、考え方が変わりました。

表面的な「状況」が変わり、オプションが一つぐらい無くなっても、核の部分がしっかりしていれば大丈夫。
私の場合、その核の部分とは、お客様に喜んでいただく仕事をすること。
それさえしっかりしていれば、商売の太い細いや浮き沈みがあったとしても、やっていける。

ちなみに「オプション」は場所のことだけではなく、核以外の全てのことを指しています。

そう考えられるようになったので、気持ちが安定しました。

お客様に喜んでいただくことこそが、私の核、生きがいなんだと気付くことによって、核の部分に対する愛情が増し、その結果、核の部分に対する集中力も増し、自信が付いたからだと思います。

またこのように、「核」と「オプション」を分けて考えられるようになったことは、自分は何のためにわざわざ生涯をかけて、自営業で商売をしているのかを、考えるきっかけにもなりました。

起業家同士の異業種交流会に参加したり、自営業者が参加するようなセミナーに参加したりすると、「売上」というキーワードが1時間に20回ぐらい出てきます。笑

「売上」は起業家や自営業者の最大の関心事であり、共通のキーワードなんですね。

私もコロナ前、つまり銀座に事務所があった頃は、そういう集まりにしょっちゅう出かけていましたので、売上を上げることや、従業員の数を増やして会社の規模を大きくすること、支店を数多くつくることが、すごいこと、価値あることだと信じて疑いませんでした。

(後で詳しく書きますが、価値観は人によって違いますので、売上を上げることに価値を感じることを、批判しているわけではありません)

でも実は、売上を上げたいと思う自分がいる一方で、売上を上げることに本当はそんなに興味が無い自分に、強い劣等感を感じてもいました。

そうなんです、売上を上げることに、本当はそれほど興味が無いのです、私は。

なぜならば、私にとって売上、つまりお金は「支払いのツール」であって、自分の価値を図るツールではないんですね。
生きがいを感じるものでもないんです。

でも、そういう自分の価値観に気付かず、何年間もやってきてしまいました。
気付いたのは本当につい最近です。

ずっと、お金は自分の価値を図るツールだと勘違いしていましたので、「売上を上げる」ことを第一に考えることに、こっそり違和感を感じている自分に、劣等感を覚えていました。

お金に対する考え方は人それぞれですが、お金は自分の価値を図るツールなのか、否なのか、生きがいだと思うのか、思わないのか、価値観を明確にさせておかないと、私のように要らない劣等感を抱えることになるようです。

価値観を明確にする必要性に気付かず、お金は人の価値を図るツールだと思い込んでいた私は、売上が低い月だと、ダメなヤツだと自分を責めたり、起業して10年近く経つのに、今だ自分一人がエンジンのような会社の体制に、私が最低の経営者だからだと、自分を情けなく思ったりもしていました。

お金は自分の価値を図るツールなのか、否なのか、ちゃんと考えたことが無く、当たり前に自分の価値を図るツールだと思っていて、他の考え方をしたことが無かったので、自分を責めてばかりいて、結構辛かったです。

でも大好きな銀座から移転したことで、否応なしに自分の考え方を壊すことになり、そしてさらに否応なしに再構築することになったので、荒療治ですが「自分の価値を図るのは売上ではないと、私自身は考えている」という本当の自分の価値観に気付くことができました。

私自身が私の価値を図り、価値を感じ、生きがいだと思えるのは「お客様にどれだけ喜んでいただいたか」です。

自分の価値を図るツールは何?

こういう言葉を聞いたことがあります。

“ お客様からいただくお金、つまり売上は、お客様からいただいた感謝の気持ち。
だからいっぱいいただけるように頑張りましょう! ”

それはそうだと思います。

でもだからと言って、売上は自分の価値を図るツールかというと、そうとは言えない。

お客様からいただいた感謝の気持ち=売上

お客様からいただいた感謝の気持ち=自分の価値

なので、

売上=自分の価値

になりそうなものですが、

私の場合は、

売上≠自分の価値

なんですね。

人によって違うと思いますので、

売上=自分の価値
売上≠自分の価値

のどちらなのかを自分の中で明確にしておかないと、事業のやり方が違ってくるし、私のように、要らないことで一喜一憂してしまう、ということに気付きました。

真っ白な紙を広げた時に真っ先に書きたいことは何?

あり得ない状況になり、自分を一度壊して再構築すること、つまり一度「白紙」になることで、「自分の核」が見えてきますね。

あなたが真っ白な紙を広げた時に、真っ先に書きたいことは何でしょう?

それがきっと、「あなたの核」ですね!

ですので、あり得ない状況から得られること、それは「自分の核」が分かることです!

状況が変わっても、あり得ないことが起きても、不動の「あなたの核」 は何なのか。

不動の「自分の核」を自覚できると、人は強くなり、安定します。

そしてより個性が際立ち、魅力を発信できるようになりますので、選んでいただきたい方から選ばれるようになります!

なんと素晴らしい!!

「あり得ない状況」→「白紙」→「自分の核」は3点1セットですね!

「自分の核」は何か、年度替わりの今、考えやすいタイミングではないかと思いますので、是非、お考えになっていただいて・・・そして##__[お名前]__##様の「選ばれ力」をアップしていただけたら、とても嬉しいです!

本日のカラー戦略的結論

あり得ないことが起きても不動の「自分の核」はなに?

現代のカラー戦略で読み解いた「まとめ」

定期購読マガジンのご案内

こちらの記事がパワーアップして、noteにて「定期購読マガジン」として掲載されています!

定期購読マガジンには、こんなメリットがございます!

総合的に「選ばれ力」がアップします!

1)リアルでもオンラインでもあなたの実力が伝わるから「選ばれ力」が大幅アップ!
2)新しいアイディアが沸きやすいあなたに!
3)オンラインでも気後れしないあなたに!
4)今のお部屋が、もっと仕事しやすいお部屋、寛ぎやすいお部屋に!
5)毎月定期的に記事が届くので、面倒なお手間が無く、安心!

3本の記事からなるマガジンです!

月額500円(税込)の定期購読マガジンの中に、

●「カラー戦略マガジン」*オンラインでの隠しワザ付き*…2本

●「お仕事がはかどるインテリアの色」…1本

合計3本の記事が、1つのマガジンの中にパッケージされております!
つまり、1か月に3本の記事が届きます!

月額500円(税込)ですが、初月無料です!

*「お仕事がはかどるインテリアの色」は定期購読マガジンご購入者だけがお読みいただくことができますが、「カラー戦略マガジン」は、どなたでも試し読みができます。