「ビジネスカラー戦略」は魅力表現の手段
カラーコミュニケーター®目黒潤がご提供する研修は、「魅力を自覚し、表現する」ことを最も大切にしています。
社員ひとりひとりの魅力も、会社の魅力や特長も、商品の魅力や特長も、「ビジネスカラー戦略」を使えば、分かりやすく、一発で伝えることができますが、そのために最も大切なのは「魅力の自覚」です。
「魅力の自覚」があるからこそ、その魅力を伝える有効な手段として、「ビジネスカラー戦略」が活きて来るのです。
上の図のように、「魅力の自覚」という土壌があるからこそ、「カラー戦略」という実が成るのです。
また、「ビジネスカラー戦略」を使いこなすということは、上の図で言えば、美味しい実が成るということですから、その実に、小鳥や蝶々がやって来るように、外見・プレゼン資料・言葉・立ち居振る舞いが整って来ます。
そして最終的には、小鳥や蝶々がやって来るような素晴らしい実を付けた大木に、人がやって来ます。
なぜかと言うと、木や実が整い、小鳥や蝶々が集まって来る木は、美しく賑わい、魅力的だからです。
これが「ブランド」です。
つまり、「ビジネスカラー戦略」を通して、「魅力の自覚」は、大勢の中から「選ばれる」ことに繋がり、「ブランド」の礎になります。
そのブランド力が、「売上げアップ」にも寄与します。
「ビジネスカラー戦略」だからこその効果
「ビジネスカラー戦略」を使うと、「ありたい姿(目標)」への到達もスムーズです。
上記の図のように、いきなり5合目からスタートできる、と言っても過言ではないでしょう。
それは、「ビジネスカラー戦略」は「色」を使って魅力を視覚化するものなので、目に見えて、分かりやすく、また分かりやすいということは面白いということなので、研修受講者がどんどん能動的になるからです。
研修受講者がどんどん能動的になることにより、服装(外見)、言葉遣い、立ち居振る舞いなどを、深い理解でお伝えすることができます。
深い理解ということは、自分の軸で理解できているということなので、応用力が身に着き、臨機応変に対応できるようになります。
これが、「ビジネスカラー戦略」だからこその、効果です。
「さすが、●●社の社員!」と褒められるような、会社を代表する「ブランド社員」を育成することができます。
研修コンテンツ例ご案内
楽しくアットホームでロープレ中心
どのコンテンツも、楽しくアットホームで、クイズやワークを取り入れたり、ロールプレイング中心にしたり、座学というよりは、活発で動きの多い研修です。
下記は一例ですが、単独のコンテンツでも開催できますし、複数のコンテンツを組み合わせることも可能です。
また、ご要望に応じて、新しいコンテンツを開発することも可能です。
「研修の目的」に応じて、オーダーメイドでカリキュラムを組み立て、お見積もりいたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
*コンテンツ名をクリックしていただくと、詳細に飛びます。
研修コンテンツ例詳細
接客マナー
カラーコミュニケーター®目黒潤がご提供する「接客マナー研修」は、スタッフに「自分の魅力を自覚し、表現する」決意をしてもらうことから始まります。
それは、スタッフお一人お一人の魅力を引き出し、「唯一無二の接客スタイル」を作り上げ、スタッフお一人お一人を、看板スタッフにすることに直結するからです。
スタッフが「自分の魅力を自覚し、表現する」ということは、自分の外見の魅力にも内面の魅力にも、「責任」を持つということです。
その「責任」は「お客様を想う気持ち」に通じ、外見・服装・言葉遣い・立ち居振る舞いなど、全ての目的が、「お客様に喜んでいただくために」になります。
スタッフの魅力や個性を活かす
目黒潤がご提供する接客マナー研修が多くのサロンで喜んでいただいている理由の一つに、「スタッフお一人お一人の、魅力や個性を活かす」ということがあります。
例えば研修を行うと、スタッフお一人お一人のメイクが上品になり、ヘアカラーが清潔感を感じるものになりますが、決して、色をルールにして全員を縛り付けるのではなく、スタッフお一人お一人の似合う色や魅力、個性を大切にしながら、サロンのコンセプトに合うように整えて行くので、スタッフの気持ちがくじけることがありません。
むしろ、研修によって自分の魅力や個性が発揮されるので、働く目的が明確になり、イキイキと能動的な態度になります。
スタッフの内面の美しさ(魅力や個性)を外見で表現する必要がある美容系サロンや美容系クリニックの、スタッフの接客マナー研修として、特に喜んでいただいておりますので、是非ご利用くださいませ。
覆面調査コンテストで第1位!
目黒潤が定期的に接客マナー研修を行っているまつ毛エクステサロン「プロケアアイラッシュ」様が、「第3回 アイラッシュサロングランプリ」にて、見事第1位を獲得しました!
こちらは、覆面調査にて、どなたが審査員か分からない状態で、電話対応からお見送りを含め、サロン内のお客様へのおもてなし状況をチェックされるというものです。
覆面調査だからこその、「普段の接客」を評価される厳しいコンテストで、見事グランプリを獲得したことは、スタッフが普段から自分の魅力を自覚し、表現することが、「お客様を想う気持ち」に通じ、お客様に喜んでいただける、ということの証明にもなりました。
→「第3回 アイラッシュサロングランプリ」結果発表
カリキュラム
・お一人お一人、パーソナルカラー分析
・スタッフの魅力の自覚を促進する「魅力インタビュー」
・ビジネスマナー(言葉遣い・所作)
・サロンで必要な言い回し・所作
・ポジティブ言葉®
・サロンワークを一通りロールプレイング
・確認テスト(80点未満は不合格で、再テスト)
効果
◎それぞれの個性や魅力を活かしながらも、上品な外見と所作を身に付けることができる。
◎自然で上品、なおかつ親近感も感じる言葉遣いができる。
◎お客様を想う気持ちが伝わる接客ができる。
◎「お客様の前に出る」というプロ意識が育成される。
◎色々な場面に遭遇した場合の、臨機応変に切り抜ける力が身に付く。
◎自分の会社や職業に誇りを持ち、それが接客態度に表れる。
研修講師料と所要時間
1クール(3時間×4回):300,000円(税別)~
研修用テキストデータ作成費
無料
*「研修用テキストデータ作成費」は、データ作成のみのお値段で、印刷やホチキス留めはお客様サイドで行っていただくことを基本としております。
*ご料金は、研修の目的、内容、店舗数、受講者数、回数によって異なりますので、お見積もりいたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
ネクタイカラー戦略(スーツスタイル戦略)
ネクタイの色がチャンスを呼ぶ
どんな場面で、どんな相手に会う時に、なに色のネクタイをすれば良いか、ネクタイ1本の色を真剣に考えることから、ビジネスチャンスを掴むことをお伝えする研修です。
大勢の前で一人でプレゼンする時のネクタイの色はなに色、チームでプレゼンし、質問が来た時だけ答える控えメンバーのネクタイの色はなに色、同業者との懇親会出席時のネクタイの色はなに色が効果的、など、御社用のビジネスシーンを細かく想定し、それに沿ったネクタイの色を、クイズ形式でお伝えします。
ただの「スーツの着こなし」より1ランクも2ランクもアップした、ブランド力の高い男性社員を育成することができます。
スーツスタイルのルールも
ネクタイカラー戦略だけを身に付けて、スーツスタイルがおざなりにならないように、スーツの常識的なルールや、フォーマルな場面での礼節に則った着こなしも、一緒にお伝えします。
男性中心の活発な研修
クイズやワークが多く、参加者は男性がメインなので、大変活発な雰囲気になります。
カリキュラム
・色を見た時に沸き起こる「固有感情」とは
・「固有感情効果」をビジネスシーンに活かす「ビジネスカラー戦略」
・「ビジネスカラー戦略」を使ったネクタイカラー戦略
・スーツの着こなしルール
・フォーマルな場面での着こなし
・スーツに合わせる小物
効果
◎ネクタイ1本からビジネスチャンスを掴もうとする、敏感な察知能力が身に付く。
◎おしゃれや流行と一線を画しながらも、外見の印象を整えることができる。
◎スーツの着こなしルールが身に付く。
◎フォーマルな場面での着こなしにも自信が付き、恥をかかなくなる。
◎外見から滲み出る「ブランド力」を醸成できる。
受講人数
最少5名様~最大200名様ぐらい
研修講師料と所要時間
300,000円(税別)/2時間〜
*「スーツ・シャツ・ネクタイの色の組み合わせの違いによる、与える印象の違い」についても研修を行う場合は、オプション料金を頂戴しております。
<オプション料金>~200,000円(税別)(最大210パターン)/1時間~2時間
研修用テキストデータ作成費
無料
*「研修用テキストデータ作成費」は、データ作成のみのお値段で、印刷やホチキス留めはお客様サイドで行っていただくことを基本としております。
動画でご紹介
【働き方改革!上司必見!】部下に心を開いてもらうネクタイの色
【人見知り君必見!】黄色のネクタイで初めての場でも明るく話せる! ★字幕つき★
チームビルディング
株式会社ポーラ様 チームビルディング研修(MeDeRu 銀座サロンにて)
目黒様 今日は本当にありがとうございました。
チームの全員が「感動」したのではないでしょうか?
心を動かす研修は案外少ないものです。
自分を知り、他人を知る。シンプルな目的ですが、それがないと いい仕事や、いい経験は 積み重ねにくいもの…。
カラーを軸に 人の魅力を考える かけがえのない時間となりました。
世の人々がもっと 自分らしく 楽しく輝くために
今日いただいたヒントを活用しながら 明日からの仕事、がんばります。
今後共よろしくお願いします。
株式会社ポーラ
●●様
~Happy spring!!♡~
株式会社ポーラ様のチームリーダーの方からいただいたご感想
自分の魅力を自覚し、チームメンバーの魅力も理解することが、何よりも「チームビルディング」に繋がります。
そこで最も役に立つのが「パーソナルカラー分析」です。
「パーソナルカラー分析」を通じ、ご自分の魅力を知ることと、メンバーの魅力を知ることが同時にでき、それをチームでシェアすることで、その後のコミュニケーションが円滑になります。
内容
・チームメンバーの魅力の自覚を促進する「魅力インタビュー」
・「パーソナルカラー」とは
・お一人お一人、パーソナルカラー分析
・「固有感情効果」をビジネスシーンに活かす「ビジネスカラー戦略」
・「ビジネスカラー戦略」を使ったお洋服やネクタイの色遣い
・スタイルボード作成
・スタイルボードプレゼン
効果
◎チームメンバーの魅力を、チーム全員で共有できる。
◎自分の魅力を、チーム全員に知ってもらうことができる。
◎チームメンバーの新たな一面や魅力を知ることができる。
◎チームメンバーに対して、思いやりの心が生まれる。
◎チームの結束力が高まる。
受講人数
最大8名様まで
研修講師料
300,000円~400,000円(税別)/3時間~5時間
研修用テキストデータ作成費
無料
*「研修用テキストデータ作成費」は、データ作成のみのお値段で、印刷やホチキス留めはお客様サイドで行っていただくことを基本としております。
*「スタイルボード作成」に、お一人様1冊~2冊、お好きなファッション誌(古本でも可)をご用意いただいております。
その他の教材は、こちらでご用意いたします。
研修・講演などお気軽にお問い合わせください
研修のお見積もり、講演のご依頼、プライベートレッスンのご相談など、お気軽にお問い合わせくださいませ。