MeDeRuのお客様に歯科クリニックの方が多い理由
MeDeRuのお客様には歯科クリニックの理事長・院長が大変多く、 その理由は競争相手が多い「歯科クリニックの開業」という業界において「個性の差別化」「世界観の明確化」が必須であるからだと考えています。
どんなに競争相手が多かろうと、同じ「源泉(魅力・強み・武器)」を持つ歯科クリニックは、一つとして存在しません。
MeDeRuは、コーポレートカラーとタグラインで、お客様の「源泉」を鮮やかに、的確に、可視化いたします。
[su_animate type=”fadeInDownBig”]
[/su_animate]
一目で御院の「ブランドストーリー」が伝わるように
取材にて絶対的な「源泉」を感じ取る
目黒潤がクリニックに取材に伺い、お客様の内なる「源泉」を感じ取ります。
「源泉」とは、お客様の中に既にある唯一無二の「魅力」「強み」「武器」であり、時代の流行・広告出稿・市場調査に左右されるものではございません。
そのために必ず、理事長または院長を取材させていただきます。
[su_animate type=”fadeInDownBig”]
[/su_animate]
感じ取った「源泉」を「論理的に」可視化
「色彩設計師」という目黒潤独自の技能を用い、お客様の源泉を可視化いたします。
源泉可視化の方法として、根幹となるのはオンリーワンのブランドストーリーの考案、そしてその枝葉となるコーポレートカラー(ブランドカラー)や、タグライン(キャッチコピー)のご納品がございます。
これらを感覚的ではなく、論理的に、分かりやすく、表現できるのは、目黒潤が特許取得者なる所以で、これこそがMeDeRu独自のブランドビルディングの手法 “インスパイアプロデュース” の核です。
[su_animate type=”fadeInDownBig”]
[/su_animate]
お客様ご自身が「ブランドストーリー」を伝えられるように
お客様のどなたにも、ご自分のクリニックの唯一無二の「源泉」、そしてそこから織り成すオンリーワンの「ブランドストーリー」について自覚、納得していただくことができますので、今度はお客様ご自身が、それらを外部に伝えられるようになります。
「クリニックデザインプロデュース」を活かすとどうなるか
「オンリーワンのブランドストーリー」を、ロゴ・ 診察券・看板・クリニックの内装デザインなどに活かしていただくことができます!
●コーポレートカラー(ブランドカラー)の、
・メインカラー
・サブカラー
・テキストカラー
●タグライン(キャッチコピー)
これらは、ロゴ・診察券・看板・クリニックの内装デザインなどに活かしていただくことができます。
「源泉」を可視化し、「ブランドストーリー」を語っているものたちだからこそ、愛着を持って、末永くお使いいただくことができます。











理事長・院長のモチベーションが上がります!
クリニックの「源泉」とは、そのクリニックの理事長・院長の「源泉」に通じ、それは理事長・院長の唯一無二の「魅力」「強み」「武器」です。
即ち、クリニックの「源泉」を可視化するということは、理事長・院長の唯一無二の「魅力」「強み」「武器」を可視化するということですので、ご納品したコーポレートカラーやタグラインは、理事長・院長のモチベーションアップのスイッチになります。

チームマネジメントの必須ツールになります!
クリニックの唯一無二の「魅力」「強み」「武器」を可視化したコーポレートカラーやタグラインは、そのクリニックで働くスタッフの方々の「働く意欲」の旗印にもなり、愛院精神を醸成いたします。

個別のマニュアル・個別の勉強会にて、ブランドビルディングをフォローアップ!
「ブランドビルディングマニュアル」を個別に制作
オンリーワンのブランドストーリーを表現していただくための「ブランドビルディングマニュアル」を個別に制作し、ご納品いたします。
<掲載内容>
●ブランドストーリー
●コーポレートカラー(ブランドカラー)のカラーコード
●各コーポレートカラー(ブランドカラー)の役割
・メインカラー
・サブカラー
・テキストカラー
●タグライン(キャッチコピー)
など
→詳しくはこちら

「ブランドビルディング勉強会」を個別に開催
お客様の「オンリーワンのブランドストーリー」を関係者全員で共有し、より強固なブランドビルディングを行うことを目的として、開催いたします。
スタッフの方や、WEBサイト制作会社様などの取引先の方も含め「ブランドビルディング勉強会」を個別に開催し、コーポレートカラーやタグラインの使い方、そしてそれらを生み出す母体となったブランドストーリーについて、ご説明いたします。
→詳しくはこちら

<歯科クリニック様限定 スペシャル特典>
業界トップクラスの接遇マナー研修を、オプション価格にてご提供
目黒潤が定期的に「接客ブランディング研修」を行っているまつ毛エクステサロン「プロケアアイラッシュ」様が、「第3回 アイラッシュサロングランプリ」にて、見事グランプリを獲得いたしました。
「<歯科限定>クリニックデザインプロデュース」をご利用いただいた歯科クリニック様には、こちらの業界トップクラスの「接客ブランディング研修」を、オプション価格にてご提供いたします。

お客様たちのお声
目黒先生との出逢いで私は加速してますー!
いつも心のこもったお仕事をありがとうございます。
弊社のコーポレートカラーとして、どんどん深みが増してきました。
目黒先生のおかげです!
(30代女性・院長)
期待以上!
私の眠っている部分をツンツンしてもらえば良いと思っていたら、まるごと使えるじゃん、こんなに考えてくれるんだ、まるごと私なんだって思いました。
(50代女性・院長)
概要
基本内容
オーダーメイドでご提供いたしますので、ご料金はお見積りいたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
●「源泉の可視化(ブランドビルディング)」の母体となるブランドストーリー考案
ブランドビルディングの根幹となる、非常に大切なものです。
文章にてご納品いたします。
●コーポレートカラー(ブランドカラー)選定
お客様の「源泉」を可視化する色を選定いたします。
通常、メインカラー1色・サブカラー2~3色・テキストカラー1色です。
●コーポレートカラー(ブランドカラー)の使用例
メインカラー・サブカラー・テキストカラーを組み合わせた使用例を、数パターンご納品いたします。
●タグライン(キャッチコピー)考案
お客様の「源泉」を可視化するタグライン(キャッチコピー)を考案いたします。
WEBサイトのトップページに置いていただいたり、ロゴに組み合わせてお使いいただくことができます。
●「ブランドビルディングマニュアル」
→詳しくはこちら
●「ブランドビルディング勉強会」
→詳しくはこちら
オプション
●接客ブランディング研修
業界トップクラスの接遇マナー研修を、オプション価格にてご利用いただくことができます。
→「接客ブランディング研修」の詳細はこちら
●メディア用のコピーライティング
源泉可視化の母体となったブランドストーリーを、WEBサイトなどで公開できるように、リライトしてご納品いたします。
お客様のオンリーワンのブランドストーリーを分かりやすく訴求できますので、ブランディングやプロモーションの一翼を担います。
●テンプレート・色彩設計図ご納品
コーポレートカラー(ブランドカラー)を実際のビジネスシーンですぐにご活用できるように、お手伝いいたします。
●ショップ同行・素材チェック
コーポレートカラー(ブランドカラー)をクリニックの内装デザインに活かす場合に、オフィスファニチャーのショップに同行したり、素材をチェックするなど、インテリアや内装の色選びのサポートを行います。
●ロゴデザイン
コーポレートカラー(ブランドカラー)やタグライン(キャッチコピー)を使って、ロゴデザインを行います。
●キービジュアルデザイン
コーポレートカラー(ブランドカラー)やタグライン(キャッチコピー)を使って、WEBサイトのトップページに置いたりするキービジュアルのデザインを行います。
●クリエイティブデザイン
コーポレートカラー(ブランドカラー)やタグライン(キャッチコピー)を使って、診察券や看板などのデザインを行います。
●「源泉の可視化(ブランドビルディング)」とブランディング、プロモーションとの連携戦略
より強固なブランドビルディングのためのアイディアをご提案いたします。
ツールの制作やプロモーション戦略をご提案する場合がございます。
「ブランドビルディングマニュアル」の掲載内容
16~32ページ程度の中綴じの冊子です。
一緒にPDFデータもご納品いたします。
●源泉可視化の母体となるブランドストーリー
●コーポレートカラー(ブランドカラー)のカラーコード(DICナンバーやPANTONEナンバー、CMYK、RGB、HTML)
●各コーポレートカラー(ブランドカラー)の役割
・メインカラー
・サブカラー
・テキストカラー
など
●コーポレートカラー(ブランドカラー)選定におけるイメージキーワード
●コーポレートカラー(ブランドカラー)の 使用例
●コーポレートカラー(ブランドカラー)の 波長ポジショニングマップ
●コーポレートカラー(ブランドカラー)の イメージポジショニングマップ
●タグライン(キャッチコピー)
「ブランドビルディング勉強会」
お客様の「オンリーワンのブランドストーリー」を関係者全員で共有し、より強固なブランドビルディングを行うことを目的としております。
可能であれば、理事長・院長だけでなく、スタッフの方や取引のあるデザイナー様、WEBサイト制作会社様、クリニック内装業者様にもご参加いただければと思います。
●源泉可視化の母体となるブランドストーリーについて、ご説明いたします。
●コーポレートカラー(ブランドカラー)やタグライン(キャッチコピー)の使い方をご説明いたします。
●対面でもオンラインでも可
●所要時間:90分間~2時間
●回数:1回
ご納品までのお時間
契約書を交わし、ご料金を前払いで頂戴してから、約2週間~3ヶ月間程度