マンツーマン研修とコーポレートカラー選定
カラーコミュニケーター®目黒潤は、中小企業の経営者や個人事業主の方々の魅力が光り、「売上アップ」したり、大勢の中から「選ばれる」ようになることを目的として、「ビジネスカラー戦略」を使ったお手伝いをしております。
「ビジネスカラー戦略」は、服装やプレゼン資料に直結します。
→「ビジネスカラー戦略」とは
また「ビジネスカラー戦略」の基盤は、「自分の魅力の自覚」なので、そこから自信が生まれ、言葉遣いや立ち居振る舞いにも良い影響を与え、経営者個人のブランド力が生まれます。
結果として、経営者個人の存在価値が高まり、「売上アップ」したり、大勢の中から「選ばれる」ようになります。
このような「ビジネスカラー戦略」を使ったお手伝いは、「マンツーマン研修」と「コーポレートカラー選定」にてご提供しております。
どちらか一方だけのご選択も可能ですので、是非、下記の詳細をご覧くださいませ。
目次
マンツーマン研修とは
内面の魅力も視覚化される
20代女性 営業管理職
50代男性 弁理士
*金額や所要時間を記載した「コース詳細」はページ下部にございます。
その前にマンツーマン研修全体のご説明を記載しておりますので、長文で恐縮ですが、そちらをお読みいただいてから、「コース詳細」をご覧いただけますと幸いです。
魅力の自覚から始まる未来
カラーコミュニケーター®目黒潤が提供するマンツーマン研修は、「魅力を自覚し、表現する」ことを最も大切にしています。
自分の魅力も、会社の魅力や特長も、商品の魅力や特長も、「ビジネスカラー戦略」を使えば、分かりやすく、一発で伝えることができますが、そのために最も大切なのは「魅力の自覚」です。
「魅力の自覚」があるからこそ、その魅力を伝える有効な手段として、「ビジネスカラー戦略」が活きて来るのです。
上の図のように、「魅力の自覚」という土壌があるからこそ、「カラー戦略」という実が成るのです。
また、「ビジネスカラー戦略」を使いこなすということは、上の図で言えば、美味しい実が成るということですから、その実に、小鳥や蝶々がやって来るように、外見・プレゼン資料・言葉・立ち居振る舞いが整って来ます。
そして最終的には、小鳥や蝶々がやって来るような素晴らしい実を付けた大木に、人がやって来ます。
なぜかと言うと、木や実が整い、小鳥や蝶々が集まって来る木は、美しく賑わい、魅力的だからです。
つまり、「ビジネスカラー戦略」を通して、「魅力の自覚」は、大勢の中から「選ばれる」ことに繋がるのです。
「選ばれる」ことが、「売上アップ」にも繋がります。
MeDeRuで研修を行う意義
「ビジネスカラー戦略」の真髄は「色」ではない
「ビジネスカラー戦略」の会社・MeDeRuで行うマンツーマン研修は、単なるプレゼン資料の色づかいや接客マナー、服装(外見)のマンツーマン研修ではありません。
また、カラーコーディネートを学ぶことが、本来の目的でもありません。
「ビジネスカラー戦略」は、自分の魅力や自社の魅力を正しく発信しようと思うからこそ、手段として必要になって来るものであり、根っこは「自分の魅力や自社の魅力を正しく発信しよう」という気持ちにあります。
その気持ちは、あなたのお客様に対する責任であり、あなたがお客様を想う気持ちそのものの、とても純粋で素晴らしい気持ちです。
そして、それらを支える基盤となるものが「魅力の自覚」です。
「魅力の自覚」の多大なる効果
「魅力の自覚」を基盤とし、「自分の魅力や自社の魅力を正しく発信しよう」という気持ちを、「ビジネスカラー戦略」を通して醸成、演出することで、力強いプレゼン資料を作成できるようになり、服装(外見)が整い、言葉も柔らかく、正確な情報伝達能力も持つようになり、立ち居振る舞いさえも磨かれます。
結果として、あなたのブランド力がアップし、あなたの存在価値が高まるので、「売上アップ」したり、大勢の中から「選ばれる」ようになります。
「ビジネスカラー戦略」は扱いやすい道具
「ビジネスカラー戦略」は、感情に訴えながらも理論で説明でき、誰もが実行できるものなので、あなたがお客様を想う気持ちを演出し、お客様にそれを分かっていただくために、とても扱いやすい道具なのです。
実力や情熱を色で視覚化する
カラーコミュニケーター®目黒潤は、中小企業の経営者や個人事業主の方々がご自分の魅力を自覚し、それを「ビジネスカラー戦略」を使って視覚化する「セルフブランディング」の方法を、マンツーマンにて研修しております。
マンツーマンの研修なので、内容はオンリーワンのオーダーメイド。
外見もプレゼン資料(企画書・提案書・スライドなど)も「ビジネスカラー戦略」を用いることで、魅力が視覚化され、実力や情熱が相手に伝わりやすくなります。
元々お持ちの実力や情熱を視覚化し、「売上アップ」や「選ばれる」ことに拍車をかけましょう!
「選ばれる」あなたになります
内面の魅力を外見でも表現
ご自分が広告塔である中小企業の経営者や個人事業主の方々に必要なのは「お仕事の実力やお仕事への情熱」といった内面と、外見のバランスを等しくすることです。
あなたの魅力を表現する色のネクタイやお洋服を身に着けて、自信をもってプレゼンテーションに臨みましょう。
色を味方に付けて「お仕事の実力やお仕事への情熱」を、どんどん視覚化し「選ばれるあなた」になりましょう。
プレゼン資料は「ビジネスカラー戦略」の象徴
企画書、提案書、スライドなどのプレゼン資料の作成にも、色の力は味方になってくれます。
あなたが提供するサービス、商品の魅力や特長が、スピーディかつダイレクトに伝わる色使いの、プレゼン資料を作成しましょう。
カラー診断とカラー戦略は違う
カラーコミュニケーター®目黒潤が特許を取得した技術を駆使して考える、オンリーワンの「ビジネスカラー戦略」が、皆様に喜んでいただいている理由、それは色を単に「似合う」ということで終わらせずに「欲しい結果をもたらすツール(手段)」としてご提供していることです。
どんな時に、なに色を身に着ければ良いか、チャンネルを合わせるように、あなただけの「ビジネスカラー戦略」を組み立てることで、あなたの魅力やメッセージが、スピーディかつダイレクトにお相手に伝わるようになり、欲しい結果に繋がります。
色盲者にも楽しんでいただける
目黒潤が代表を務める株式会社MeDeRuの企業理念は「色の力でたくさんの人を幸せにする。」 そしてビジョンは「色は、すべての人に平等である。」です。
それは、MeDeRuの代表である目黒潤が、自分の使命として「色の識別が苦手な方の気持ちにも敏感になる」と考えているからです。
そのため、色覚特性者(色盲者や色弱者の方々)の方にも分かりやすいレッスンを心がけており、実際にMeDeRuには、色覚特性者のお客様が多くいらっしゃいます。
色覚特性者の方でも、色でご自分の魅力を表現したり、演出していただくことは可能です。
是非お気軽にご相談くださいませ。
マンツーマン研修後の3大効果
全ての効果は、「ご自分の魅力の自覚」から始まり、「相手(あなたのお客様)を想う気持ち」に通じます。
1.外見に自信が持てるように
20代女性 営業管理職
50代男性 弁理士
内面の魅力も外見の魅力も視覚化し、外見で表現することができるようになります。
魅力が全て視覚化されると、人から褒められることが増えたり、好印象を与えていることが自分でも分かるようになるので、外見に自信が持てるようになります。
カラーコミュニケーター®目黒潤が最も大切にしていることは「ご自分の魅力の自覚」です。
主役を「ご自分の魅力」と置いたら、その主役を演出する名脇役を「色」と置いています。
主役があるからこそ、脇役が力を発揮できるのです。
そして「色」は、脇役の中でも「名脇役」です。
力強い名脇役が味方をしてくれますので、主役の軸をしっかりと立てましょう。
ここには、流行やセンス、年齢や体型は一切関係がありません。
むしろ、流行やセンス、年齢や体型に自信が無かった方に、喜んでいただいております。
2.魅力が伝わるプレゼン資料を作成できるように
色の正体は光、即ち電磁波です。
電磁波の波長の種類によって、見える色が異なって来ます。
青に見えるのは短波長の電磁波、赤に見えるのは、長波長の電磁波です。
短波長と長波長の性質が異なるということは、青と赤の性質も異なるということであり、相手への伝わり方も異なるということです。
目立たせたい箇所は何色で書くと効果的なのか? まとまりがあり、説得力がある提案書にするには、なに色となに色を組み合わせれば良いのか? 年配の方や色覚特性者の方にも伝わる色使いは? などプレゼン資料の「カラーコーディネート」に特化したマンツーマン研修を行い、「売上アップ」のヒントをお伝えします。
魅力が特長を一発で伝えられるプレゼン資料の「ビジネスカラー戦略」をご提供しますので、「見て分かる」プレゼン資料が作成できるようになり、「じっくり読まなくては分からない」プレゼン資料ではなくなりますので、プレゼンテーションの精度が上がり、クライアントが検討しやすくなります。
「ビジネスカラー戦略」導入事例
↓導入後↓
↓導入後↓
↓導入後↓
3.ポジティブ言葉®で信頼が得られるように
ビジネスシーンに特化したカラー戦略である「ビジネスカラー戦略」も含め、全ての基本は「相手を想う気持ち」です。
相手を想う気持ちで、相手にご自分の魅力が伝わるように、外見やプレゼン資料(企画書・提案書・スライドなど)に「ビジネスカラー戦略」を取り入れたら、その勢いのまま、魅力が伝わるように「相手に聴かせる言葉」にも気を遣う必要があります。
相手を想う気持ちがあるからこそ、正しい敬語を使おうという気持ちが生まれますが、敬語以上に大切なのが「相手を楽しませる」「相手の気持ちを明るくする」という思いやりに満ちた「ポジティブ言葉®」です。
同じ内容を伝えるにしても「ポジティブ言葉®」を使った方が、相手への思いやりが伝わるので、円滑なコミュニケーションが実現でき、その結果、信頼を得、「売上アップ」や「選ばれる」ことに繋がります。
言葉のひとつひとつ、間のひとつひとつ、頷き方のひとつひとつ、語尾のひとつひとつに敏感になり、会話でもメールでも、楽しいコミュニケーションができるように、マンツーマン研修を行います。
お客様からのご感想
心の芯から強くカッコイイ女性に!
マウスピース矯正研修講師 穴沢有沙様
自分のブランディングに悩んでいた時に目黒先生に出逢いました。
カラーのコーディネートだけでなく、深層心理まで見透されてしまい、心の芯から強くカッコイイ女性に見立てていただきました。
初めてお目にかかった時も、エネルギッシュな目黒先生に惹かれましたが、目黒先生の真摯な気持ち、思い、情熱にメロメロになりました!
久しぶりに会った知り合いにベタ褒めされた!
トレーナー N様(女性)
ちょっと嬉しいことがあったのでご報告です。
久しぶりに知り合いに会ったんです。
そしたら、雰囲気が変わったね、別人かと思ったと。
髪型も服装も以前と全く違って雰囲気がすごく変わったね、柔らかくなってとても良いと思うよ、化粧も変えた?と言われましたよ。
すると、周りの人々も、確かに!雰囲気も柔らかくなって良いね!と。
嬉しかったですね。
潤さんのおかげです!
コース詳細
コース名
外見コミュニケーション®コース
内容
「初回」と「第2回~第7回」に分けて、以下にご説明いたします。
初回:パーソナルカラー分析+ビジネスカラー戦略
①ご自分の魅力、ライフスタイル、ビジネスシーン、生まれてから本日までのこと、ご家族のことなど、詳細にヒアリング
(お話ししたい内容だけで大丈夫です)
目黒潤は、内面にも焦点を当てたパーソナルカラー分析を行うため、この時間をとても大切にしております。
↓
②「似合う色」の基本パターンを診断・分析
↓
③質疑応答
↓
④②の結果を基にして、「似合う色」を深掘り
↓
⑤「似合う色」を自分で判断するワーク
↓
⑥総合的な分析結果をご説明
「似合う色」と「似合う理由」
「似合う色のコーディネートの秘訣」
「似合うメイク」
「似合うヘアカラー」
「似合う模様・柄」
「似合う皮革」
「似合うジュエリー」
など、魅力を視覚化する方法を、トータルでご説明します。
↓
⑦ビジネスカラー戦略を考える
ライフスタイルやビジネスシーンそれぞれに、何色をどんなアイテムで身に着けると最も効果的か、目黒潤と一緒に考えます。
↓
⑧ご自分の魅力を振り返り、まとめ
レッスンの効果を定着させる大切な時間です。
どんな小さなご質問でも、お答えします。
第2回~第7回:下記から選択
1. ネクタイカラー戦略(スーツスタイル)
2. デパート見学(商品の購入は自由です)
3. プロフィール写真撮影同行
4. ポジティブ言葉®・敬語・所作
5. セミナーコンテンツ構築
6. セミナー講師としてのセミナーロールプレイング
7. 企画書・提案書・スライド作成アドバイス
8. 未来の自分に照準を定める
*その他、ご希望がございましたら、臨機応変に対応いたします。
ご料金
625,000円(税別)(テキスト代込)
・コース決定日当日、もしくは決定日から1週間以内に、前払いで頂戴しております。
・カード可(VISA・MasterCard・AMERICAN EXPRESS)
・鑑定書発行
・色見本帳プレゼント
所要時間
全7回
初回:5時間
第2回~第7回:各2.5時間
コースをご検討くださる皆様へ
マンツーマン研修「外見コミュニケーション®コース」の基本中の基本である「パーソナルカラー分析」について、ご検討くださる皆様へ、目黒潤からのお手紙です。
→「パーソナルカラー分析」をご検討くださる方へ
コーポレートカラー選定とは
個人企業が選ばれ勝ち残る色
カラーコミュニケーター®目黒潤は、企業理念や経営者の想いを視覚化できる「コーポレートカラー」を選定し、カラーコードを納品しています。
コーポレートカラーは、プレゼン資料(企画書、提案書、スライドなど)、ホームページ、看板、ロゴにご活用いただくことができ、カラーコードも納品するので、どなたでも再現が可能です。
こちらのメニューのご依頼の90%は、30名未満の中小企業の皆様です。
そして、数名規模の個人企業からのご依頼は、そのうちの70%です。
個人能力主義のサバイバルなビジネスシーンの中を勝ち進んで行くための戦略として、目黒潤が特許を取得した技術を駆使して考える「コーポレートカラー選定」が選ばれております。
アイデンティティを大切に
アイコンとなるコーポレートカラー
「コーポレートカラー」を選定するには、たくさんの時間を要します。
その企業の未来を描き、経営者の想いを社員と共有でき、次世代を育成するアイコンともなる「コーポレートカラー」を選ぶまでに、何時間も、何時間も、時間を要します。
目黒潤の場合は、選定してからも、わざと「自分の選定を疑う」ということを行います。
本当に、この色が、企業の未来を描けるのか。
本当に、この色が、経営者の想いを代弁しているのか。
本当に、この色が、企業理念と情熱を表現しているのか。
選定し、疑う…という工程を経て、やっと、完成した「コーポレートカラー」が誕生します。
アイデンティティも一緒に納品
これだけ「コーポレートカラー」について考えるので、その考えや選定に至るまでのプロセスを「アイデンティティ」として明文化し、後述の「コーポレートカラー使用マニュアル」に掲載して、「コーポレートカラー」のカラーコードと一緒に納品します。
コーポレートカラー選定の流れ
経営者にインタビューをし、企業への想いや企業の未来像を聴かせていただくことを、大切にしております。
文章で表し切れない、行間に溢れる想いも汲み取った、コーポレートカラー選定を行います。
コーポレートカラー選定詳細
コーポレートカラーの成り立ち
企業理念や経営者の想いを視覚化できる色を「コーポレートカラー」として納品します。
「コーポレートカラー」は、メインカラー1色と、サブカラー2色~4色で成り立っています。
コーポレートカラーの効果
「コーポレートカラー」を選定することで、プレゼン資料(企画書、提案書、スライドなど)、ホームページ、看板、ロゴの色彩設計を行うことができます。
この「コーポレートカラー」は、企業理念や経営者の想いを色で視覚化しているものなので、プレゼン資料などの各種媒体をこの色で制作すると、それだけで、企業理念や経営者の想いが相手に伝わりやすくなります。
例えばプレゼンでは、「コーポレートカラー」が経営者の想いを代弁してくれる、強い味方になってくれます。
また「コーポレートカラー」で企業イメージを演出できるので、ブランディングにも役立ちます。
目指す方向を次世代と共有も
中小企業の経営者の共通の悩みとして「次世代がなかなか育たない」ということがあります。
しかし「コーポレートカラー」がきちんと選定されることで、経営者の想いを社員に共有でき、会社が目指す方向が明確になりますので、次世代が育ちやすくなるという効果もあります。
カラー使用マニュアルも納品
カラーコミュニケーター®目黒潤は、選定した「コーポレートカラー」を正しく使いこなしていただけるように、色を選定したアイデンティティも掲載した「コーポレートカラー使用マニュアル」を納品しています。
こちらの「コーポレートカラー使用マニュアル」には、アイデンティティと一緒に、選定したメインカラー・サブカラーのカラーコード(DICナンバーやPANTONEナンバー、CMYK、RGB)や推奨のカラーコーディネートが掲載されておりますので、プレゼン資料や販促物、広告物の作成に迷いが無くなり、作成がスピーディになるだけではなく、社員の方が作成されるプレゼンツールの、作成スキルの向上にも役立ちます。
また外注のデザイナーさんに発注しやすくなったり、色覚特性者の方でも、自信をもって色を使うことができるようにもなります。
納品物
①コーポレートカラー(メインカラー1色+サブカラー2色~4色)
②コーポレートカラー使用マニュアル
・メインカラーとサブカラーのカラーコードを記載
・プレゼン資料の推奨のカラーコーディネートを掲載
納品までの期間
1ヵ月~2ヵ月
ご料金
300,000円(税別)~
コーポレートカラー選定実績:ダンススタジオ スタジオ★ウィズ様
コーポレートカラー選定+ロゴデザイン
選定した「コーポレートカラー」を活用して、ロゴデザインまで行います。
目黒潤がディレクションを行い、目黒潤が代表を務める株式会社MeDeRuと提携しているデザイナーが、ロゴデザインを行います。
MeDeRuでロゴデザインまで行うメリット①
御社のことをよく分かっているカラーコミュニケーター®目黒潤がディレクターとなって、デザイナーにディレクションを行いますので、窓口が一本化され、制作の精度が高まります。
MeDeRuでロゴデザインまで行うメリット②
ロゴは5種類以上ご提案しますが、その中で、お好きなものを選び放題です!
選んでいただいたロゴを全て納品します。
納品物
①コーポレートカラー(メインカラー1色+サブカラー2色~4色)
②コーポレートカラー使用マニュアル
・メインカラーとサブカラーのカラーコードを記載
・プレゼン資料の推奨のカラーコーディネートを掲載
③ロゴデータ(PNG、ai)
納品までの期間
1ヵ月~2ヵ月前後
ご料金
500,000円(税別)~
「コーポレートカラー使用マニュアル」の一部
コーポレートカラーでデザインしたロゴマーク
ロゴマークを入れた看板
コーポレートカラーでデザインしたホームページ
コーポレートカラー選定+ロゴデザイン実績:医療法人 dental health care 様
お支払いのご案内
「マンツーマン研修」「コーポレートカラー選定」ともに、前払いで頂戴しております。
メニューをお決めいただいた日から、原則として1週間以内に、現金、銀行振込み、カード払い(VISA・MasterCard・AMERICAN EXPRESS)にていただいております。
研修・講演などお気軽にお問い合わせください
研修のお見積もり、講演のご依頼、プライベートレッスンのご相談など、お気軽にお問い合わせくださいませ。